
安定した保険・医療・福祉制度
埼玉県の高齢者増加率は全国1 位 、介護人材の確保 、医師不足地域への医師派遣、予防医療(がん検診)の推進、安定した保険・医療・ 福祉制度等の確立に努めます。

安全・安心な埼玉
個人住宅の耐震化支援と各家庭への消火器設置普及促進 、震災に強 い公共施設整備促進 、河川災害の防止対策及び防災基地との連携強化を図り災害に強いまちづくりに 努めます。
●現場主義を貫き、日常活動にて危険個所調査とその対応を図ります。
●治水対策事業を進め、安全な生活環境を維持します。

改革のさらなる推進
埼玉県議会の改革は始まったばかりです。一層の改革を進め、公開・公正を進め、県民から信頼される議会を創ります。
2025年対応型県内全市町村活性化のための、県庁職員の市町村派遣を推進します。

県庁改革を提言

農業振興とまちづくり
地域農業の課題解決と「埼玉型ほ場整備事業」の推進、 担い手への支援。農商工連携による観光・産業促進に取り組みます。地域振興センターを核とした広域連携を進めます。


教育の充実と子育ての支援
保育所と幼稚園長所 を取り入れた「認定こども園 」の整備普及を更に進めます。
「3つのめばえ」と共に「歩育」の促進、児童養護施設、特別支援学校への支援。少子化対策として女性が安心して子育てが出来る環境創りに努めます。
地域農業の課題解決と「埼玉型ほ場整備事業」の推進、 担い手への支援。農商工連携による観光・産業促進に取り組みます。地域振興センターを核とした広域連携を進めます。
